リーディングは3次元と高次元を繋ぐ役割 公開日:2022年1月30日 パワーストーンサイキックリーダー日常の小さな幸せ パワーストーン・サイキック・カウンセリングは、クライアントさんのガイド(守護霊)やハイヤーセルフ(潜在意識)から情報をリーデイングして、それをお伝えすることによって、お悩みや、問題を解決するカウンセリングである。毎度、カ […] 続きを読む
一斗缶で竈を作ってみた 公開日:2022年1月28日 さばいばる日常の小さな幸せ 材料がそろうと、じっとしていられないたち。で、前回の記事で紹介したやり方で、作ってみた。 5分で作れて意外と性能がいい、一斗缶カマドの作り方 – Blog「自給知足がおもしろい」 (hatenadiary.j […] 続きを読む
手に入った一斗缶 公開日:2022年1月27日 日常の小さな幸せ コロナ禍の副産物。それは一斗缶。なぜ?だって、飲食店は以前に増して、消毒のためにアルコールが欠かせなくなった。小分けのものよりも、一斗缶入りの方がコストダウンできる。で、使用量も増えたから、空の一斗缶が大量に出る。 そん […] 続きを読む
うさぎの「うっ滞」が改善した話 公開日:2022年1月25日 パッチ貼り師の記録子育て日常の小さな幸せ 昨年の夏の夜のこと。我が家のうさぎ(オス・2才)の様子が変?!なことに気づいた。呼吸が荒く、お腹がパンパンに張り、耳が冷たい。苦しそう。。。 必死で症状から検索したら、「うっ滞」という症状に行きついた。うさぎのうっ滞の症 […] 続きを読む
四十肩のママ友の上がらない腕が上がった 公開日:2022年1月24日 パッチ貼り師の記録日常の小さな幸せ 去年の子供の夏休みのことだが、ラジオ体操の時、わりと仲良くしているママ友の腕が上がっていない事に気付いた。心配で、声を掛けたら「四十肩なの。。。」早速自宅に掛け戻ってパッチを持ってきて、貼ってあげた。種類はiceWave […] 続きを読む
おむつなし育児〜赤ちゃんがトイレに行きたいのがわかるお母さん 公開日:2022年1月21日 和法(日本古来の自然療法)子育て日常の小さな幸せ 息子ろろのおむつを2ヶ月で外した話を前回は書いたが、「赤ちゃんにおむつはいらない」三砂ちづる著の中で、とても印象的だったのが、アフリカのお母さんが、「どおして赤ちゃんがおしっこしたいのがわからいの?」と逆に質問している場 […] 続きを読む
生後2ヶ月でおむつを外す 公開日:2022年1月21日 子育て日常の小さな幸せ 小6の末っ子長男ろろ。現在12歳。彼が生まれる前、三砂ちづる氏の「赤ちゃんにおむつはいらない」赤ちゃんにおむつはいらない | 三砂 ちづる, 三砂 ちづる |本 | 通販 | Amazonという本に出合っていた。紙おむつ […] 続きを読む
お弁当に欠かせない玉子焼き 公開日:2022年1月19日 子育て日常の小さな幸せ 長女るると次女ややは、女子高生。それぞれ違う学校へ通っているが、弁当は欠かせない。弁当作り、我が家では母であるラボはあんまり作らない。自分たちで作らせる。何故かというと、子供達を鍛えるため。毎日の弁当作りは、意外と頭をつ […] 続きを読む
冬の夜の友 公開日:2022年1月17日 和法(日本古来の自然療法)日常の小さな幸せ 今年の冬は本当に寒い!!!築45年の我が家は、今どきの断熱効いたお家とは違うので、とことん冷え込む。居間は朝、零度。 寒さに震えながらストーブに火をつけ、いつも思うのは、冬には夏の暑い空気が、夏には冬の寒い空気が、家の中 […] 続きを読む